今月の予定
1月の予定
園児募集について
令和5年度の園児募集につきましては各カテゴリー(2歳児クラスプレイルーム・年少組・年中組・年長組)で募集中です。ご希望の方は事務室窓口にて願書を配布いたします。詳しくは電話にてお問合せください。☎044(855)5420
未就園児対象の園庭開放『なかよしひろば』について
▶『なかよしひろば』について html.
先月に引き続き、未就園児(0・1・2歳児対象)の園庭開放を平日の午前中に開きます。詳しい日程などはこちらをクリックしてご確認ください。なお、日程はホームページの下記の各月度の予定表やれんらくアプリのスケジュールにも掲載しています。
造形遊びと絵画展示について
予定しておりました親子で実施しております『造形あそび』につきましては、大勢の方で密になる事を踏まえ、今年度も保育時間内に園児と教師で行います。また『絵を観る日』につきましても動画配信にて行う予定です。
3学期の保育と新型コロナウィルスの対応・対策について
3学期につきましても引き続き新型コロナウイルス感染症対策を継続して保育して参ります。
新型コロナウイルス感染症については、流行株(オミクロン)の性質が少しずつ判明し対応も変わってきております。当園も 新型コロナウイルス感染症の取り組みを一部更新いたしました。詳しくはホームページの園からのお知らせ『新型コロナウイルス感染症の対応について』をご確認ください。
なお、濃厚接触者の待機期間につきましては見直しがありました。詳しくは園からのお知らせのページをご確認ください。また、陽性判定の方の隔離期間も見直しががあり短縮されました。詳しくはこちらをご確認ください。
▶『新型コロナウイルス感染症の取り組みに』ついてpdf.
▶新型コロナウィルス感染症(疑いを含む)に係る連絡票 pdf.
▶新型コロナウイルス感染症(疑いを含む)に係る連絡票 Word版
乳幼児『新型コロナワクチン接種情報』について
生後6か月から4歳児対象の新型コロナワクチンの初回接種情報につきましては、園からのお知らせのページに掲載いたしましたのでご確認ください。また、政府からオミクロン対応ワクチンの年内接種のお願いについてリーフレット(2種)も下記に掲載いたします。
(注)ワクチンの接種は、あくまで各ご家庭の判断で行うもので園として推奨している訳ではありません。
政府、及び厚生労働省からの情報提供としてお知らせしています。
▶乳幼児新型コロナワクチン初回接種情報について html.
▶新型コロナウイルス及びインフルエンザの同時流行に備えたリーフレット pdf.
▶オミクロン対応ワクチン年内接種のお願い①(首相官邸・厚生労働省) pdf.
▶オミクロン対応ワクチン年内接種のお願い②(首相官邸・厚生労働省) pdf.
1月1日(日) | 元旦 |
1月9日(火) | 成人の日(休園) |
1月10日(火) | 3学期始業式(①9:30~、②10:10~)2部制で実施【午前保育】 ※シール帳預かり(12月分集計のため) プレイルームことり組始まり なかよしひろば 10:00~11:00 ※預かり保育開始 |
1月11日(水) | 1月誕生会 |
1月12日(木) | 3学期弁当開始 餅米洗い体験 プレイルームこぐま組・パンダ組始まり(お弁当開始) |
1月13日(金) | もちつき |
1月16日(月) | 制服等注文日 年長組『フレーベルの恩物あそび』(かえで組①②) プレイルームりんごっこ組始まり(お弁当開始) 親子の広場コアラ始まり |
1月18日(水) | 川崎市幼稚園協会研修大会(休園) プレイルームことり組通常午前保育 |
1月19日(木) | 年長組『フレーベルの恩物あそび』(かえで組③たけ組①) |
1月20日(金) | 年長組保育参観①(ふじ組) なかよしひろば 10:00~11:00 年長組『フレーベルの恩物あそび』(たけ組②③) |
1月23日(月) | 年長組『フレーベルの恩物あそび』(ふじ組①②) |
1月24日(火) | 年長組保育参観②(かえで組) なかよしひろば 10:00~11:00 年長組『フレーベルの恩物あそび』(ふじ組③) |
1月25日(水) | 年少組新規入園児第二回一日入園 ▶『給食について』説明動画 html. ※通園カバン販売(12:00~14:00 於:体育室) |
1月27日(金) | 年長組保育参観③(たけ組) なかよしひろば 10:00~11:00 |
1月31日(火) | シール帳預かり なかよしひろば 10:00~11:00 |
消費者庁からのお知らせ
▶転落に注意! – 窓やベランダ周りを今一度確認を! pdf.
▶子どもの熱中症対策を心がけましょう! pdf.
造形遊びについて
2月に予定しておりました親子で実施しております『造形あそび』につきましては、大勢の方で密になる事を踏まえ、今年度も保育時間内に園児と教師で行います。また『絵を観る日』につきましても動画配信にて行う予定です。