保護者専用サイトはこちら
令和7年度
バスコースはこちら
年長組の多くの子が入学する鷺沼小学校の1年生から招待を受けて、年長組全クラスで学校訪問に …続きを読む
「恩物」はドイツの教育学者で幼稚園の創設者でもあるフリードリッヒ・フレーベルが考案した教 …続きを読む
さぎぬま幼稚園では隔年で音楽会と観劇会を交互に行っており、今年度は「劇団かかし座」をお招 …続きを読む
「造形あそび」の二日目は縦割りで2グループに分けたもう一方の各クラスが参加しました。材料 …続きを読む
幼稚園の三大行事、発表会に続く最後の行事「造形あそび」を行いました。学年毎に二日間、縦割 …続きを読む
今年も子ども達が描いてきた絵画作品の中から2~3点をピックアップして、明日、明後日に予定 …続きを読む
節分の豆まきは立春を迎える前日(今年は2月3日)に人間の邪気を鬼にたとえ、炒った大豆をそ …続きを読む
生活体験を通じて日本伝統の食文化への興味関心を深めるきっかけにと、年間を通じて行ってきた …続きを読む
3学期最初の大イベント「もちつき」を行いました。餅つきに使用する餅米は新潟県柏崎市で農業 …続きを読む
年長組が年が明けて始めての学年集会を行いました。新年最初の集いではまず最初に恒例の「お正 …続きを読む
先週行われたプレイルームの「親子クリスマス会」に続き、年少・年中・年長の3学年が体育室に …続きを読む
行事の多かった二学期も間もなく終わり終業式を迎えます。そこで園庭の砂場で使った遊具を洗っ …続きを読む