あおむしNEWS

aomushi

節分「豆まき」の様子

節分の豆まきは立春を迎える前日(今年は2月3日)に人間の邪気を鬼にたとえ、炒った大豆をその鬼に対しぶつける事で厄払いをすると言う日本伝統の行事です。
IMG_2685.JPG
今日は子ども達の登園時間に合わせて台所で福豆を炒り香ばしい香りが園舎の中を漂っています。大豆は生命力が強く、豆を炒るのは落ちた豆から芽が出ないようにすることや魔目(まめ)を「射る」と言う意味もあるそうです。
IMG9002.JPG
各クラスでは『節分』の由来について子ども達に伝え、今日の為に廃品で大きな鬼を共同制作したり、鬼のお面や福豆を入れる容器などを製作活動も楽しみました。
IMG9023.JPG
今日は少々風が強く寒かったのですが、クラス毎に園庭に出ると、まず最初に共同制作した鬼と一緒に集合写真を撮影してもらいました。
IMG_8981.JPG
クラスの先生が鬼退治用の福豆を子ども達に配ると、いよいよ豆まきのスタートです。逃げる鬼を追いかけながら「鬼は外!」「福は内!」の掛け声が園庭中にこだまします。
IMG8984.JPG
そして保育室に戻ると、朝フライパンで炒っておいた福豆を食べました。本当は年の数より一つ多く食べるのですが・・・香ばしくとても美味しかったので、何度もおかわりして年の数のよりも沢山食べていました。
IMG_9012.JPG
暦の上では立春とは言うものの、今は一年中で一番寒い時期になります。昔の人は寒さの厳しいこの時期に子ども達の健やかな成長を願ってこういった習わしを行っていたのでしょう。
IMG_9010.JPG
インフルエンザも流行っていますが、この厳しい季節を何とか乗り越えて、どうか今年も子ども達が元気いっぱいに過ごせますように!