あおむしNEWS

aomushi

年長組『フレーベルの恩物あそび』の様子

「恩物」とはドイツの教育学者で幼稚園の創設者でもあるフリードリッヒ・フレーベルが考案した教育教具で20種類あり、一般的には第10恩物までを「恩物」と呼んでいます。

その中でも年長児に特に適していると言われている第5恩物を年長組の子ども達と楽しみました。

第5恩物は21個の小立方体と6個の大三角柱と12個の小三角柱で構築されている立方体の構築積み木で「建築積木」とも呼ばれている教具です。

1月下旬よりクラスを7~8名ずつの3グループに分け、約一時間園長が指導しました。恩物は箱からの出し方や片付け方などを細かく手順が定められており、それに従い遊びを進めて行きます。

39片の積み木で構築されている立方体の最上段は小三角柱と大三角柱を組み合わせ積み上げられ、不安定な構造になっており、慎重に積み上げないと崩れやすく手先の器用さとバランス感覚が必要です。

積み木を組み立てては壊し、再び組み立てる事を繰り返しながら適度な緊張感と開放感が子どもの発想を豊かにし、時には息を呑み慎重に、時には大胆に構築しながら創造性や巧緻性を育みます。

慎重な子、慌てんぼの子、思い切りの良い子、緊張しやすい子など一人ひとりの性格も如実に表れ、時には担任教師も子ども達の様子を観察しながら楽しく進めました。

今年は積み木の数を数えたり、算数の授業の様な足し算もホワイトボードで行ってみました。

子ども達は学校の授業よりも長い一時間以上「恩物」に集中し満喫する事ができたので「皆さんは立派な小学生になれます。自信を持って進学してください。」とどの子にも太鼓判を押しました。

園には第10恩物まであるので、年長組は今後も他の恩物に触れる機会を設ける予定です。恩物をきっかけに構築や造形に目覚め、将来設計士や建築関係の職業に就く子がいるかもしれません。