あおむしNEWS

aomushi

年中組 プールの様子

年長組に引き続き年中組も提携しているサギヌマスイミングクラブに出かけてプール(水あそび)を行いました。年中組は6月の毎週木曜日に合計4回行う予定です。
IMG_1047.JPG
プールまではスイミング専用のマイクロバスで一クラスずつピストンで送迎して頂き、スイミングの専属コーチ2名と担任教師、学年主任、実習生、又は園長も入水し大人計4名から5名で関わりますから安心です。水泳指導というよりも「水あそび」をメインとした楽しいプログラムで進めていきます。
IMG_1034.JPG
着替えが終わると二階にある広いフロアーで準備体操をして体をほぐしてからプールに向かいます。準備体操もプールのコーチならではの楽しいプログラムの一つです。
IMG_1028.JPG
年中組のプールの目的は、日頃の保育の延長として先生やクラスの仲間と共に無理なく展開し「水に対する恐怖心」を取り除き「水の中は気持ちいいなぁ」を目指し進めています。プールの中には象さんジョウロやカラーボールが沢山浮かんでいて楽しそうな雰囲気作りがしてありました。
IMG_1039.JPG
子ども達はヘルパーと呼ばれる浮具を背中につけ、ジョウロで水をかけてもらったり、コーチや先生に一人ずつ抱っこしてもらいながらプールの中を散歩したりして徐々に水に慣れるよう進めて下さるので、最初は緊張していた子も次第に表情が和らいできました。そして、少し慣れてきたら大型のビート板に乗って航海に出たりと楽しいプログラムが次々に展開されます。
IMG_1046.JPG
プールの水温は30度に保たれていて、シャワー室や乾燥室まで完備されていますので安心です。乾燥室では「パン工場の匂いがする」と言ってジャムおじさんやバタコさんを探したり、コーチに幼稚園で歌っている歌を紹介したりしていました。

提携しているサギヌマスイミングクラブでは、保育後幼稚園からプールまでの送迎サービスを行っております。今回のプールを機にスイミングに入会をお考えの方は直接サギヌマスイミングクラブへお問い合わせ下さい。